アプリサポートデスク

アプリやスマートロックに関するお問い合わせは
 0120-546-610  受付時間: 10:00-21:00

受付時間: 10:00-21:00

※『HOMETACT』利用者向けの相談窓口です

ico_tool_refrigerator 冷蔵庫
Tips01

古くなった冷蔵庫を買い替える

  • 年間
  • 電気

電気代削減には24時間稼働の家電が効果的です。なかでも冷蔵庫の省エネ性能はこの10年でも大きく向上しています。
年数に応じて買い替えも検討し、家族人数に合わせて適正な容量のものを選びましょう。

20年前の冷蔵庫を買い替えると、
電気代
17,090円/年 程度削減
CO2排出量
194.7kg-CO2/年 程度削減
30+
※省エネ製品買換ナビゲーション「しんきゅうさん」(環境省、2020年時点)より計算
戻る
ico_tool_refrigerator 冷蔵庫
Tips02

冷蔵庫の設定温度は中か弱に

  • 年間
  • 電気

冷蔵庫は食品用の断熱された家のようなものです。周囲の温度と庫内温度が近ければ、「強」設定では冷やしすぎということも。
季節に合わせて「中」や「弱」に設定にすることも検討しましょう。

「強」設定を使い続けるのと比べ、季節にあわせて「中」に設定すると、

電気代
2,030円/年 程度削減
CO2排出量
23.2kg-CO2/年 程度削減
31+

庫内温度を控えめに設定する消費電力量⚡は少なくなりますが、食品の傷み🤦‍♂️には注意してください。

※家庭の省エネ徹底ガイド(資源エネルギー庁、2017年8月版)より計算
※周囲温度は22℃を想定

戻る
ico_tool_refrigerator 冷蔵庫
Tips03

食材を詰め込みすぎないように

  • 年間
  • 電気

詰め込みすぎず、整理して冷えた空気の通り道をつくってあげると、庫内温度の調整に必要な消費電力量を抑えることができます。

食材を探す時間(扉を開けている時間)も短くでき、さらに省エネに。

冷蔵庫の物を詰め込んだ場合と半分にした場合を比較すると、

電気代
1,440円/年 程度削減
CO2排出量
16.4kg-CO2/年 程度削減
32+
※家庭の省エネハンドブック(東京都、2022年度版)より計算
戻る
ico_tool_refrigerator 冷蔵庫
Tips04

冷蔵庫は使い方でも省エネに

  • 年間
  • 電気

冷蔵庫は使い方でも消費電力量を抑えることができます。

無駄な開閉はしない、開けている時間は短く、熱いものはさましてから保存するなど、庫内の温度が上がらないように心掛けましょう。

無駄な開閉を減らして開閉回数を半分(※1)に、

また、開けている時間を半分(※2)にすると、

電気代(※1)
340円/年 程度削減
CO2排出量(※1)
3.9kg-CO2/年 程度削減
電気代(※2)
200円/年 程度削減
CO2排出量(※2)
2.2kg-CO2/年 程度削減
33+

※資源エネルギー庁 省エネポータルサイトを参照
※開閉回数は、旧JIS開閉試験の開閉回数と、その2倍の回数を行った場合を比較(旧JIS開閉試験:冷蔵庫は12分ごとに25回、冷凍庫は40分ごとに8回で、開放時間はいずれも10秒)

戻る
ico_tool_refrigerator 冷蔵庫
Tips05

冷蔵庫は壁から離して設置

  • 年間
  • 電気

冷蔵庫のまわり(上、横、裏)が壁に囲まれていると、冷蔵庫自体が充分に放熱できず冷却効率が低下してしまいます。

周囲に適度な隙間を設けてあげるだけでも省エネにつながります。

上と両側が壁に接している場合と片側が壁に接している場合を比較すると、

電気代
1,480円/年 程度削減
CO2排出量
16.9kg-CO2/年 程度削減
34+
※資源エネルギー庁 省エネポータルサイトを参照
戻る

© HOMETACT All rights reserved.